高専卒社会人から大学に3年次編入学するまで

社会人からの大学編入

このブログでは、高専本科卒業で造船メーカーに就職した社会人から大学に3年次編入学した経験を基に、進路選択が近づいた高専生大学に興味がある社会人のために参考になる情報を発信します。

この記事では、高専卒社会人から会社を退職して大学編入するまでの経緯について説明します。

高専時代の成績は40人中20番前後

高専とは高等専門学校の略称で、理工系の専門教育を行い、技術者を養成するための5年制の学校です。私は、出身地にある高専の電気電子工学科に入学しました。

中学時代の成績はかなり良かったのですが、高専では中の下に落ちてしまい、復習する習慣もなかったので授業にも置いて行かれがちで、テスト前だけ頑張って勉強することで単位こそ落としませんでしたが成績順位は約40人中20位前後を行ったり来たりしていました。

高専本科卒で造船メーカーに新卒入社

私は2012年に高専本科を卒業して造船メーカーに高専高卒事業所採用という区分で新卒入社しました。

高専からの進路選択については、下記の記事を参考にしてください。
高専生の進路、就職と進学どちらがよいか
高専生のための後悔しない就職活動戦略

造船メーカーに入社後、船の建造の計画を行う部署に配属され、自部署や設計部署、溶接現場、塗装現場などを回って船に関する基礎教育を受けながら仕事を覚えてゆき、半年を過ごしました。

入社半年で大学編入を目指す

初めての社会人生活に一定の充実感を感じつつも、社内の様子を見たり先輩社員から話を聞いていくと、私は高専高卒事業所採用であるため、大卒本社採用とキャリアパスが異なり、ジョブローテーションはなく、基本的にはずっと同じ部署で同じ仕事を続けることがわかりました。

さらに、昇進においても、課長以上の役職に就くことが困難であることもわかりました。そのため、「このままでいいのか」「何か行動しなければ」と真剣に悩むようになりました。公務員への転職を考えたり紆余曲折があった末、大学の船舶工学系学科への3年次編入を目指して入社1年目の10月から働きながら受験勉強を開始しました。

大学編入試験へ合格

6月の編入試験に向けて、微分積分、微分方程式、線形代数、力学、英語(TOEIC)の勉強に約8か月間取り組み、仕事終わりの夜や休日を使って少なくとも630時間は勉強しました。その結果、試験本番での手応えは今一つだったものの合格を果たすことができました。

大学編入試験の各科目の勉強については、下記の記事を参考にしてください。
大学編入試験の攻略(微分積分、微分方程式)
大学編入試験の攻略(線形代数、その他数学)
大学編入試験の攻略(力学、電磁気学)
進学・就職のためのTOEIC攻略

会社を退職し大学に入学

大学編入試験の合格発表は6月下旬で、入学手続きは12月下旬なので合格発表後の半年間は普通に働いて過ごしました。そして、12月下旬の入学手続きのタイミングで所属長に「大学に進学したいので退職したい」旨を伝えました。

そのことで、所属長や人事からかなり怒られたり残務処理に追われたりして精神的に追い込まれながらも1月下旬になんとか退職して逃げるように実家に戻りました。実家では、これから始まる大学生活に期待を膨らませながら入学準備を進め、大学近くで一人暮らしを始めて4月に晴れて大学生になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました